どうも、アキノリです^ ^
とうとうAmazonの配送が置き配メインになる事が発表されましたね。
置き配ってなに?って方に少しだけご説明します。
お客様のご在宅・ご不在にかかわらず、指定した場所に商品を配達する事。
主に玄関前、自転車のカゴ、車庫、倉庫、宅配BOXなど
つまり対面配達はしないという事ですね。
新たに開始されたサービスはAmazonで注文すると配達指定場所が初期設定で「玄関」になっています。
今までの置き配はお客様が指定して初めて置き配がされるようになっていました。
これからは商品を注文した際は既に「置き配」指定として配達されるようになってます。
これには補足としてその商品を配送する業者によります。
アマゾン専門で扱う配送業者の場合に限ります。
全ての荷物をアマゾン専門業者で配達されるまでには至ってない為、他の大手物流会社が配送する場合は通常の対面配送になるでしょう。
「置き配」は外国では当たり前のシステムで用心深い日本人からしたら危ないと思われるでしょうが様々なメリットがあげられます。
- ドライバーの再配達の負担軽減
- 二酸化炭素などの排出削減
- 不在がちの方の荷物の受け取りが可能
- テレワークに集中したい方
と、様々なメリットの予想がつくでしょう。
ただし私は直接受け取りたいっていう方はそれを解除しない限り置き配扱いになりますので注意です。
いきなり家に帰ったら玄関前に荷物が置かれていた!
これに激怒してクレームの電話を入れないようにしましょう!
アマゾンで「指定していないのに置き配にされた」と利用者から報告 アマゾン「対応を進めている」 https://t.co/2YbDvkKN9R @itm_nlabから pic.twitter.com/nVm6PlLgZK
— ねとらぼ (@itm_nlab) December 13, 2019
▼「注文内容を確認・変更する」の画面で赤枠の部分を変更しましょう!
※今改めて確認しましたが初期設定はやはり「玄関」になっていました。
ちなみに置き配は完了すると登録のメールアドレス、またはスマホのアプリの通知でどこに置き配をしたかの配達完了メールが届きます。
こんな感じで▼
できる事なら宅配BOXを用意すると良いでしょう。
こちらの宅配BOXは大容量でおすすめですよ。
▼折り畳み&ワイヤ付き
オートロックや玄関に行く門に鍵などをかけている場合は不在扱いとなるでしょう。(もしくわ宅配BOX)
これからはさらに通販社会になっていきます。
当たり前じゃない事が当たり前になってく今、この意外に知られていない置き配運用開始を把握しておく事は損ではないと思います。
以上になります。
最後まで、お読み頂きありがとうございますm(__)m
インスタ( akinori33333)始めました。
やられてる方気軽にフォローお願いしますm(__)m
▼宜しければポチって頂けないでしょうか?