アキノリです。
今日は久々に行っちゃいました。
「一蘭」のラーメンを食べました。
お店に入ると券売機があります。
あえてなのかカッコよくスポットライトがあたってます。
僕はラーメン890円 ←ん...?また値上げした?高ない?
僕は潰瘍性大腸炎という難病疾患です。
あまり脂っこい物は控えた方が良いのですが、
ラーメンは食べても特にお腹を壊すことはないので食べてます。
ただ、
一蘭のラーメンは相性が悪く、
食べた次の日は決まって下痢です。
なので、
一蘭だけは年2回だけと決めてます。
それくらい大好きなラーメンです。
次に替玉...高ない?210円?ここはアメリカマンハッタンの一蘭?
結局、替玉券をいつも通り3枚購入。
一蘭の替玉は麺の量がよそのラーメン屋と比べたら少ないんですよね。
だからいつも替玉は3回以上します。
ついでにご飯も買お...高ない?白ライスよね?白ご飯よね?白米よね?250円??
そしていつもこれを入れます。
にんにくです。
妻からいつもにんにく臭いと言われるくらい大好きです。
...高ない?120円?あ〜「(2片)」って書かれてるわ。
なるほどね。
ってなるかー!こんなん30円でええやろがい!
次回から家の冷蔵庫に死ぬほどにんにくあるんで持参しようかな。
そして横の「のり」...120円。
何が起こってる?
と心の中で独り言をぼやきつつ購入しました。
ありがとうございます。
一蘭様。
店内は暖色系の照明で人間の食欲を掻き立てていますね。
スピーカーから「いらっしゃいませ〜」と思いきり録音の声が聞こえます。
これ「いらっしゃいませ」は数人の女性従業員の声なんですが、
帰りの「ありがとうございました」が数人の男性従業員の声だと思うんです。
何かお店の戦略的なねらいなんでしょうか?
あなたも一度聞いてみて下さい。
席の通路はこんな感じです。
そうですね。
一蘭と言えばこれが醍醐味。
「味集中カウンター」です。
周りを気にせず味に集中して下さいよって事で作られた特許も取得済のカウンターです。
創業者が学生時代、
女子生徒が周りを気にしながら恥ずかしそうにお弁当を食べる姿を見たのをヒントに改良を重ね出来上がったそうです。
↑ 黄色い矢印の赤い壁にはぎっしり、
ラーメンの説明と食べ方まで記載されています。
昔、携帯電話がなかった頃に注文してラーメンが来るまでの間、
お客さんはこれを読んで待っていました。
確か昔は下ののれんに書かれてました。
(多分読みやすいように)
はい、一蘭歴20年以上です。
そして席に着席しました。
オーダー用紙があります。
お好みで細かく注文できます。
味の濃さ →基本
こってり度 →基本
にんにく →1片分(券売機で2片分を購入してるので全部で3片分ですね)妻にまた怒られる。
ねぎ →白ねぎと青ねぎ(裏技)
チャーシュー →もちろんあり
赤い秘伝のたれ →1/2(基本で結構辛いのでいつも半分のこれです)
麺のかたさ →超かた麺
初めて行ってどれを選んだら良いか分からない人は点線でそれぞれ囲ってくれてるところに◯をすると良いです。
水はセルフです。←ここも撮るんかい!
ボタンを押して呼びます
店員さんがきてさっき書いた用紙と食券を渡します。
すると替玉はこれに替えてもらえます。
「ラーメン来るまで少々お待ち下さいませ」みたいなフレーズをはかれ店員さんは去っていきます。
5分後...(ほぼ待ち時間なしです。早いです。)
「お客様失礼します」ときました。約半年ぶり
ネギもハーフ&ハーフで素晴らしいです。
ん〜この豚骨の香りが良いですね。
臭みがない豚骨ラーメンです。
この赤い秘伝のたれですが。
よそのラーメン屋さんで見かけた事はないでしょうか?
実は一番最初にこれをやったのが一蘭だと言われています。
もちろん調味料は店舗によって違うでしょうが。
頂きます。
こちらから自宅でも食べれます。↓
にんにくも最高です。
僕は一蘭ではラーメンを一回すするとすぐに替玉を頼みます。
一蘭では声を出さずに替玉ができます。
替玉時はこのようにボタンの上に替玉プレートをおきます。
すると「チャラリ〜ラリ〜」とチャルメラの音が店内に響き渡ります。
店員さんがきてプレートを持っていきます。
厨房に向かって「替玉みどり〜」と叫びます。
プレートの色で麺の硬さを分けています。
確か かた麺が赤で、
基本麺が黄色で、
やわ麺は頼んだ事ないので省略します。すみません。
すぐに替玉がきます。
食べてると汗が出てきました。
ティッシュが完備されています。
食べ方が仕切り板の横に貼られてます。
外国人観光客にも対応してます。
反対の仕切り板はこんな感じです。
店員さんと会話をしたくない方は筆談もできます。
ブログ用で書いてみました。
今考えると「ありがとうございました」はおかしい。
恐らく一人客でこんな風に書き残していったらちょっと変なやつって思われてそうですね。今日僕はそう思われたでしょう。
気にしない、気にしない。
少し気にしてます。
という事で、ごちそうさまでした。
スープは潰瘍性大腸炎を発症する前は飲み干してましたが、
なってからは健康気遣って残すようにしてます。
このお皿の底にはある言葉が書かれていますが、ここでは伏せておきます。
帰りにトイレによりました。
すごい綺麗です。
ん!?
なんだこの数。
↓どうやら紙を切らさないよう複数用意してるみたいです。
どんだけお尻拭くねん!
んっ??
万が一無くなったらこの紙を使って下さい?
無理やろ。
こんな冗談も言ってもらえるんですね。
どういうこと?
安心して下さい。
ウォシュレットついてますよ。
帰りに来店ポイントゲット。


アプリをダウンロードしたらできます。
ポイントがたまると替玉券、トッピング券、一蘭の丼などと交換できます。
また行列回避ができる「優先案内サービス」などの機能もついています。
最後に
年2回の一蘭のラーメンを早くも1月という序盤に食べてしまいました。
仕方ないですね、美味しすぎますもんね。
次は夏から秋の間かなと考えてます。
ただ言える事は、
僕はにんにくが500円になっても恐らく通い続けるでしょう。笑
600円は考えます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ランキングに参加しています!
ポチッと押して貰えたら嬉しいです。
↓